避妊手術をしました。


 花は、巨大食道症のため、あまり長くは生きられないのではないか、ということで2016年にさまざまな人の手を経て、ペット里親会を通じて生後5ヵ月で私たちのところへやってきました

 お陰様で、900グラムだった体重も徐々に増加。高栄養の流動食を1日12回に分けて飲ませていたのですが、1歳で2.9キロに。この体重はその後もあまり変化せず、4歳となった現在はようやく3キロをわずかに超えたところです。食事もいろいろ変え、試してきました。いまは、1日5回に分けてグゥードの食事とヤギミルクを採っています(食事後30分ほど立てたままにするため抱いています)。3キロの子向けの1日分よりは少し多めに与えていますが、体重は増えません。

 一時、血液検査の数値が悪くなり、なかなか一般的なワンちゃんのようにはいきませんでしたが、生理らしきものも来るようになりました。陰部は肥大するものの明確な出血はなく、元気のない期間が4ヵ月から5ヵ月も続く状態です。

 クニ動物病院で、当初からいろいろと相談に乗ってもらっていました。4歳の誕生日を迎えた2020年6月、「そろそろ大丈夫じゃないか」とのことで、血液検査などの健康診断も良好になっていることを確認。はじめて狂犬病の注射ができました。さらにワクチンも接種。元気さも血液検査も変らないので、「いよいよ避妊手術をしよう」となりました。

 8月に半日入院で避妊手術。

 無事、避妊手術も成功。麻酔からもちゃんと醒めてくれました。

 お気に入りのクッションでのんびりしています。

 抜糸後もとくに問題はなく、トリミングもしました。なかなか長時間のトリミング・シャンプーに対応できず(体調を崩しますし、ご飯の時間の間でしか対応できないので)、エムズ ケネルさんにはいつもいろいろ便宜を図ってもらいながらのトリミングです。時間を決めてその中でできる範囲でお願いしていますが、いつも丁寧にやっていただいて助かっています。時間の関係もあってシャンプーは帰宅後に家でしています。
 食事を吐かないよう、食道をできるだけタテにして飲食するのですが、低いテーブルに自分から手をついて立ってアピールします。
 また、手術後もいまのところ元気で、暑いので散歩はあまりできないものの、家の中で遊ぶ時間は増えています。食前食後に暴れて(?)います。

先代の「はな」(華)の写真集を作りました。スマホサイズのミニ写真集(64ページ、全ページカラー)です。
ミニ写真集「笑顔をありがとう」発売中!


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP