6歳になりました! 2022.06.07 ちょこはな日記 花ちゃん、2022年6月2日で6歳になりました。 食欲もあります。週1回ぐらいの散歩。以前よりずっとちゃんと歩くようになりました。でも、大好きなのは家の中で遊ぶこと。お気に入りのオモチャを投げると取りに行きます。 噛むコツみたいなものがあまり上達していないというか、獣医さんによれば「そもそも噛む
ミニ写真集「笑顔をありがとう」のショップを変更します 2017.06.21 ミニ写真集「笑顔をありがとう」 いつもありがとうございます。ちょこはなプロジェクトは地味に、できる範囲での活動を続けております。その資金ともなる、ミニ写真集「笑顔をありがとう」ですが、2017年7月からは、次の3ヵ所での販売となります。・聖地書店 渋谷駅前 大盛堂書店2階・聖地書店(仮) 通販です。・イリヤEブックス
花は1歳になりました! 2017.06.03 花ちゃん ご無沙汰しております。 花はおかげさまで、6月2日に1歳となりました。 900グラムだった体重もいまは2.9キロ。飛び跳ねて、走りまわって元気です。 巨大食道症の検査をしたのですが、バリウムで写真を撮っても、明確な食道の異常が見られませんでした。 ただ、やっぱり食べ
花(シェリ)ちゃん6カ月のお祝い 2016.12.03 花ちゃん 巨大食道症のシーズー、シェリちゃん(我が家では、花ちゃんです)は6月2日生まれ。ということで、12月2日で6カ月となりました。高栄養の流動食のみですが、毎日12回ぐらいに分けて夢中になって食べています(飲んでいます、ですね)。ですから、ケーキはもちろん、食べられませんけども。あれから、ほと
ペット里親会さんより シェリちゃんをお預かりしました 2016.11.10 花ちゃん シェリちゃんは、6月2日生まれ。5ヵ月。体重900グラム。吐くので調べたら巨大食道症と判明。本来ならとても高い値段で売買されていたかもしれないシー・ズーですが、この病気で流通からは外れてしまいます。病気の子を待っているのは殺処分。でも、いまはいろいろなボランティアがこういう子を預かるようになっ
保護犬の事情 2016.11.08 保護犬ってなに? 保護犬。 いつしかすっかり定着したこの言葉。ですが、保護犬にまつわる事情はさまざま。 いずれも、人の身勝手から生まれたものです。とはいえ、野生動物とペットの違いは、100%人の身勝手によるものです。自分のものとして飼う。それは人の勝手であって、野性では人のことなど知りもせず、そ
2016年8月、9月の活動 2016.09.26 活動裏話 ちょこはなプロジェクトでは、ミニ写真集『笑顔をありがとう』の収益のほか、自分たちでできる範囲の寄付をしています。 8月、9月の寄付先は下記の団体でした。 NPO法人ペット里親会 ARCh Animal Rescue Chiba Angel's Taleシーズーレスキ
アイドッグ・レスキュー隊 2014年から本格活動 10月にイベントも 2016.09.12 ちょこはな日記 アイドッグ/レスキュー隊さんは、2014年から本格的な活動をされていますが、10年以上も保護活動に関わっている方がスタートさせただけあって、わかりやすくしっかりとした運営をされています。 「アイドッグ」の意味は、「愛ドッグ」です。 上記の趣旨をご覧ください。 また、チャリテ
レスキューさくら会 熊本でワンちゃんの保護活動 2016.09.08 ちょこはな日記 熊本でワンちゃんの保護をされている「レスキューさくら会」の活動を知りました。 主にフェイスブックで情報を発信しています。 httpss://www.facebook.com/inotimusubu?fref=ts 8月8日には「緊急支援募金のお願い‼️」という記事がでました。引用し
華ちゃん写真集の感想と寄付 4回目の月命日 2016.09.07 ミニ写真集「笑顔をありがとう」 2016年5月5日に虹の橋を渡った華ちゃん。やっと虹の橋を渡って向こうにいるんだろうな、と思えるようになりました。あっという間の4ヵ月。その9月5日の月命日には華ちゃんが好きだった鶏のササミを用意。備蓄していた鶏のササミを月命日のたびに供えていましたが、今回でそれもなくなりました。 来